二階の廊下を真ん中に通したら一日中廊下が暗くなった。
まず設計段階で平面図で間取りのみを考えたので採光などを一切考えてませんでした。
一番効率的に部屋を広く収納性をあげることを考えて間取りを見ていったので、廊下とかは全く気になりませんでした。
後は実家がやはり廊下か真ん中にあったのでそれも気にならなかった原因だったと思います。
実際に住んでみたところ階段を上がって廊下にさしかかると昼間でも真っ暗で電気を点けないといけない状態になりました。
子供が小さい時にはまだ良かったのですが、小学生位になると怖がってしまい、電気をつけっぱなしにしてしまいます。
改善策としては部屋の戸をガラスが入っているものに変えるのが一番手っ取り早いのですが、各部屋のプライバシーの問題があります。
それか廊下に壁が面してる部屋の壁をガラス張りにする方法もあるのですが、それもプライバシーが保てなくなります。
残る方法は大掛かりにはなるのですが廊下の上辺りの屋根に天窓を付けて廊下の天井を抜くのが一番いい方法だとは思いますが、後からだと雨漏りなどの心配があるのと、廊下の断熱がなくなるのでその対策をどうするかが課題になります。
最後に最初に採光も考えた間取りを考えたら階段の位置からもう少し考えることが出来たと思います。
引用:新築 失敗例